放射線量測定情報
 
このマップについて
福島県双葉郡浪江町を中心に、福島第一原子力発電所の事故による放射線汚染地域で行なっている放射線量測定情報です。今後測定地点を増設していく予定です。
現在の測定地点は下表のとおりです。
 
  | S/N | 場所 | データ通信方式 | 
 
  | 001 | 浪江町幾世橋(町役場) | 無線LAN | 
 
  | 002 | 浪江町川添 | 無線LAN | 
 
  | 903 | 浪江町幾世橋(浪江東中学校) | パケット通信 | 
 
  | 004 | 浪江町加倉(運動公園) | パケット通信 | 
 
  | 005 | 浪江町小野田(総合グランド) | パケット通信 | 
 
  | 006 | 飯舘村(東北大学惑星圏飯舘観測所) | 有線LAN | 
 
  | 007 | 浪江町権現堂(ふれあいセンタグランド) | パケット通信 | 
 
  | 008 | 浪江町北深町(中央公園) | パケット通信 | 
 
  | 009 | 浪江町高瀬(球場) | パケット通信 | 
 
  | 901 | 大磯町(星槎大学大磯キャンパスB棟事務所) | 有線LAN(検証用) | 
特記事項
 - GM管(SI-39G)により、地上約1mの空間線量を測定します。
- 測定場所の周辺環境によって線量は変化しますので、他の場所の線量と単純な比較はできません。
- このカウンターは、自然界の放射線を0.016µSv/h単位で測定する設定になっています。SI-39Gの概略仕様は下表のとおりです。
- SI-39G GENERAL SPECIFICATIONSRussian made (SI-39G) glass Geiger counter is designed to detect betta and gamma rays.
 
  | Parameter | SI-39G | 
 
  | Plateau Length / Inclination | 0.2% / V | 
 
  | Working Voltage | 360-440V | 
 
  | Length(mm) | 90 | 
 
  | Diameter(mm) | 10 |